厄除け、厄払いの祈祷、護摩焚きは不動明王を本尊とした息災護摩、降伏護摩、 縁切り護摩、業罰祈願の祈祷をいたします。縁切り祈祷・護摩は、縁切り寺として有名な真浄寺へ。縁切り藁人形で縁切り祈願をするとともに 縁切り祈祷で行者の力と祈願者の力を合わせて仏様に祈ります。

祈祷、護摩のお問い合わせ 029-871-3210 info@fresh8.net

TOPページへ

厄除け・厄払いの祈祷、縁切り祈祷、降伏祈祷を密教の秘法たる護摩により願いがかなうように修する密教寺院です。
祈祷護摩は霊の供養、除霊、交通安全、商売繁盛など、ご依頼者のご希望の目的に従い護摩供養を修しております。




【護摩、祈祷のお知らせ】
厄除け、厄払い、運勢祈願

令和4年12月31日の午後11時30分頃より、無病息災【護摩】、【祈祷】をいたします。本尊不動明王の加持霊験により、あらゆる生きとし生けるものの、厄除け、令和5年の星回りが良い年になるように、諸祈願の成就等を願い【護摩】を焚き【 祈祷】いたします。




護摩祈祷につきましては、お問い合わせください。



縁切寺院として知られる当寺院で行う縁切り護摩祈祷です。縁切り祈祷護摩の専門寺院です。






       

護摩 祈祷、縁切り祈祷や護摩を行います。交通安全祈祷・自動車祈祷、縁切り祈願、病気平癒祈祷、厄除け厄払い祈祷、家内安全祈祷、商売繁昌祈祷、 などの祈願を、祈祷いたします。不動護摩の秘法火に祈願が成就するよう祈ります。




縁切り寺である当寺院では、諸願成就護摩、霊魂供養護摩、除霊護摩、縁切り祈祷護摩等のお受付けしております。

縁切り祈祷護摩を焚いて、縁切り祈願が成就するよう参拝者とともに心を込めて仏様に伝わり霊験をいただけるよう祈ります。

郵送、宅配便、宅急便の箱の中に、人形、人形の付属物等をお入れいただき、お送りください。

祈願を一心に念じ、祈祷護摩の炎に現れる不動明王にお祈りください。

お気軽に、お問い合わせください。

祈祷護摩のお申し込みは、郵送でも受け付けます。


祈願、お願い事、住所、氏名を書いた用紙を郵送、又はメールでお送りください。



縁切り護摩祈祷など祈祷料、お気持ちです。



真言密教 牛久成田山 真浄寺

住所:〒300-1211 茨城県牛久市柏田町3260-15 電話番号:029-871-3210

牛久成田山 真浄寺
[牛久縁切り稲荷]

現在、縁切り祈祷護摩、水子供養人形供養法事、法要、先祖供養、霊の供養は、日時のご予約により行っています。 電話は、毎日受付ています。

☆住職プロフィール

住所

〒300-1211 茨城県牛久市柏田町3260-15
(茨城トヨタ自動車牛久店の向かい側です。)

電話番号029-871-3210

牛久成田山 真浄寺からのお知らせ

  • [お知らせ]

    人形供養、遺品、仏壇、写真、仏像、形見、その他の物の魂抜き供養は、ご都合の良いときにお越しいただき、境内の人形保管庫に入れておいていただければ、本堂において、供養をいたします。詳しくはお問い合わせください。

  • [お知らせ]

    縁切り稲荷、薬師如来、愛染明王のそばにある、縁切りわら人形、祈願木等は、ご自由にご利用ください。

  • [お知らせ]

    「茨城の怖い話(著者:寺井広樹,一銀海生)」という本に、|牛久縁切り稲荷|についての話が、掲載されました。

縁切り護摩祈祷、除霊祈祷などの護摩祈祷について

|縁切り祈祷護摩|焚きは、お不動さまが鎮座する本堂で


1.護摩壇の釜の炎の中に、護摩木という特別な薪を投入し、願いごとが成就するようお不動様に祈願いたします。

2.祈祷護摩の火にかざした物、すべてにお不動さまの御霊験、御利益をいただきます。

3.縁切り護摩祈祷、除霊祈祷祈祷中は、お不動さまに手を合わせ、お不動さまのお姿を心に想像し、お不動様の御真言を願い事がかなうようお祈り、お唱えしましょう。

4.お守り、祈祷護摩札は、お不動さまの分身でありますので、清らかな場所におまつりして、お不動さまの御加護をお受けください。

5.お守り、祈祷護摩札は、願い事が成就したとき、または1年経経過したら、御札を納めにお参りください。


護摩という言葉は、サンスクリット語、梵語(ぼんご)のhoma(ホーマ)を音写したもの。

焚く、燃やすなどの意味を持つ言

葉である。

火祭りの意味もある。

護摩修法は、仏様の智慧の火である護摩の火により、煩悩(苦の根元)を焼きつくす修法です。

護摩修法では、御本尊の宝前に設けられた護摩壇の周りに、香華、五穀、お供物等をそなえ、心身を浄めた導師が、中央の炉の中に護摩木を焚いて、御本尊のご供養をすることからはじまります。

真言密教の秘法です。

護摩釜の火炉に薪木を入れ、点火し、燃やし、護摩釜・火炉の中に種々の供物を投げ入れ、火の神が煙とともに供物を天上に運び、天の恩寵にあずかろうとする素朴な信仰から生まれたものである。

火の中を清浄の場として、仏様の降臨を観想する。

なお、護摩修法には、実際に護摩壇に火を点火し火中に供物を投じ、護摩木を投じて、祈願する「外」護摩と、自分自身の精神的、心の内に護摩壇作り、仏の智慧の火で、自分の心の中にある煩悩・業に火をつけ、焼き尽くすという。

精神的、観想による「内」

護摩の二種ある。

真言密教では、不動明王や愛染明王を本尊として、本尊の前に護摩壇を置き、その壇の中心に護摩釜・護摩火炉を作る。

護摩釜で、護摩木を燃やすことにより、煩悩(ぼんのう)を燃やす。

護摩修法では、護摩修法の目的により、五種に分類される。

1.息災法(そくさい)2増益法(そうやく)、3.調伏法(ちょうぶく)、4.敬愛法(けいあい)、5.鉤召法(こうちょう)。護摩を焚くことは護摩の修法を行うことである。

護摩に必要不可欠な護摩木は、護摩釜に投じ、燃やす木である。

護摩木には大別して2種ある。

立方体、あるいは直方体に切った壇木(だんもく)という「乾燥した木」と、「生木」である乳木(にゅうもく)の2種がある。

真言宗では、ウルシ科ウルシ属のヌルデをもって護摩木とする。

護摩木は、ヌルデの異名になっている。

真言宗ではヌルデをもって護摩木とするが、インドでは、吉祥樹(インドボダイジュ)を以て護摩木として使用する。

吉祥樹(インドボダイジュ)は、一般に日本に育成していない。

このため、代わりに白膠木とも言われ、枝を折ると白色樹液を出す、白汁あるヌルデを護摩木としたと思われる。

護摩壇は、護摩をたく火炉護摩釜を据える壇のこと。

護摩壇の本尊は、通常、 護摩堂の本尊として祀られる不動明王か愛染明王であることが多い。

護摩堂(ごまどう)は、護摩を焚き、護摩修法を行うための仏堂を言う。

本尊は不動明王か愛染明王。

護摩堂では護摩が、数多く焚かれるので、そこに

祀られる本尊不動明王は護摩煙により、黒ずんでいる。

護摩札(ごまふだ)は、護摩を焚いて祈願することで、本尊の霊験を宿らせた護符を言う。

護摩炉(ごまろ)とは、護摩壇の中央に設けた護摩木を焚く護摩釜火炉を言う。

護摩修法は、真言密教においては、最高の秘法であり、人間をより高度の精神的境地へ導き、生存中に即身成仏にいたる修行法である。

護摩は、身・口・意の三密の神秘的な働きにより、煩悩を示す護摩木に火をつけ、その火、すなはち、智慧の浄火で、あらゆる煩悩を焼きつくし、清め浄化するためのものです。

参拝者の祈りが、善願となって、火焔に託され、護摩修法の御本尊不動明王に届けられる。

その結果、諸祈願が成就することになる。

そういう修行です。

智慧の火によって、108の煩悩(苦の源)を焼き尽くす。

悟り境地に至る姿、過程を体現することを目的にしているのが護摩です。

護摩修法は、奥深い内容を秘めた密教哲学的な意義と、真言密教の教理に裏付けられた荘厳な修法です。

合掌して、お大師さまのご宝号「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」をお唱えください。

そのため、護摩は密教(大乗仏教の一派)にのみ存在する修法であり、釈尊の直説に近いとされる上座部仏教には存在しない。

おもに天台宗、真言宗で行われる。

なお、専ら護摩を修するための堂を「護摩堂」(ごまどう)と称する。

野外でとりおこなう護摩、修験道で野外において修される伝統的な護摩法要を柴燈護摩という。

野外の護摩には、下記の二大修験道流派がある。

1.真言系当山派は、山中で正式な密具の荘厳もせず、柴や薪で檀を築いたため「柴燈(さいとう)」と称する。

2.天台系本山派では、真言系当山派の柴燈から採火して護摩を修するようになったため「採燈(さいとう)」と称する。

近年では、伝統的な本山派・当山派の流派には属さない寺社でも、野外で護摩がとりおこなわれる。

名称は種々あり、火祭りなどの別称を用いて、野外護摩が実施されることもある。

護摩は、神道における神社においても、神職や山伏による護摩祭が実施されることもある。

護摩札は、護摩の火(不動明王の智慧の炎)にかざして力が込められた、不動明王のご分身ご分霊です。

神棚や仏壇、目線より高い清らかな場所にお祀りし、毎日不動明王ご真言をお唱えして、諸願成就をご祈念ください。

護摩によって、皆様の煩悩を焼き浄め、大厄を消除し、家内安全、商売繁昌、病気平癒、心願成就など、開運の祈願の修法がなされます。

護摩は、真言密教の修法、護摩供。

護摩供養は、護摩の火の本質を「観」じる真言密教の修法。

護摩壇の中央に設けられた護摩釜護摩炉で、護摩木を焚きながら、修する。

煩悩をあらわす護摩木を燃やして、その炎を観じて、その炎から悟りを見出す。

護摩木という煩悩が、炎となって、即、菩提、さとりに至る。

護摩の火は、煩悩を焼く炎。

護摩の火は、人間を苦しめる煩悩、すなはち,貪,(とん<むさぼり>)、,瞋,(じん<いかり>)、,痴,(ち<おろかさ>)。

人間を苦しめる煩悩である,貪,瞋,痴,をあわせて三毒という。

この,むさぼり,いかり,おろかさ,という、心の迷いを、護摩の火、すなはち、仏様の智慧の炎で焼きつくしていただく。

護摩供養では、仏様に、自分の所願だけではなく、人々衆生の幸せも 願うことが重要。

護摩供養は、功徳の大きい行法。

煩悩即菩提を観じることで、生きたままで、成仏する。

このように即身成仏をはかる修法が、護摩供養

護摩供養は、即身成仏をはかる修法であるとともに、衆生の諸祈願、社会平和など、所願成就も祈る。

護摩供養は、自己の修法であるとともに、所願成就祈り、そのご霊験が期待できる行法、儀式でもある。

護摩供養には、護摩堂の中で修するのではなく、野外で行う護摩供養もある。

主として、お寺の境内の広い場所を結界し、その中央にで行う。 これを柴燈護摩という。

柴燈護摩は、元来、修験道の護摩儀礼。 山間で、修行中の修験者に近づく、毒蛇、毒虫、獣から身を守るため、火を焚いたことに始まったと言われる。

修験道での護摩は、主に室内で行われる真言密教の護摩供と、民間信仰の火祭の要素を持ち合わせた形に発展した。

野外で火を焚くのが、修験道の柴燈護摩である。

これは真言密教の護摩と民間信仰の火祭が習合したものである。

柴燈護摩は、修験だけではなく、寺院の年中行事として僧侶により行われ、参拝者や信徒の諸祈願のために行われる。

柴燈護摩は、人間の罪垢が井戸のように深いことを示すため、護摩木を井桁に積み上げる。

その回りを柴で囲み、積み上げ、火を点火し、仏菩薩を招く。

柴燈護摩の炎で、井桁に積み上げられた護摩木、すなはち、煩悩を焼きつくす。

あわせて所願成就を祈る。

護摩は、神道でも行われる。

護摩修法は一切衆生、生きとし生けるもの幸福を願い、信者の諸願成就を行い。

仏様に仕え、仏様となる即身成仏のため、仏の一員としての行、自己の修行のためにも護摩供を行する。

護摩の炎は、如来の,智火,である。

護摩の炎は、仏の一員である自分自身の,智火,である。

理具の即身成仏、すなはち僧侶だけではなく、一般の誰でもが、仏の一員、仏様である。

曼荼羅の中とつながっている仏の一員である。

自分が仏であることがわからないだけである。

自分が仏であることを護摩の火をとおして,観,じることが重要。

,観,じるというのは、良く観察し、物事の真の姿を、間違いなく理解しようとよく見ることである。

護摩供の機会に、護摩供に参加した誰もが、炎を心の目でじっくり、深く、良く、観察し、仏の一員であることを,観,じることが重要です。

心の目で観て、観じることが重要。

護摩の炎は、仏である。また護摩の炎は、自分でもある。と観ずる。

護摩の火は、仏と自分が、一致することをしめしてくれる。

自分が護摩の火となり、火となった自分が、日本全国、全世界、全宇宙をおおいつくし、つつみこむと感じ、平和や人々の幸福、所願成就となるよう、心を尽くし、おおいなる心で、広大無辺な慈悲の心で、万物の上に、慈悲の光をあてるのである。仏様となるのである。

護摩を修する行者は、護摩供修法の間、仏様、行者自身、信者、この三者が、一つにとけ合うことを常に念じ、修しています。

〒300-1211 
茨城県牛久市柏田町3260-15 
牛久成田山 真浄寺  

電話番号:029-871-3210
メール:info@fresh8.net

住所:茨城県牛久市柏田町3260-15
茨城トヨタ自動車牛久店の道路をはさんで向かい側


護摩の炎に現れる不動明王に手を合わせお祈りいたします。

不動明王をはじめとした、仏様を供養するのが護摩供です。

  1. 護摩を焚く場所には多くの仏様が集まっています。

護摩の炎の回りには、仏様が蓮の花に座りながら見守ってくれています。

  • 仏様を法楽やお経や供物などで、仏様を供養いたします。

不動護摩は、密教寺院 真浄寺へ。

不動明王を本尊とする不動護摩は、最勝です。

     

牛久成田山真浄寺のご本尊は、不動明王です。

  • 護摩の炎に、煩悩、なくなりますようにと祈ります。

護摩は、炎も、けむりも、灰も、霊験があると言われます。

仏教用語

page topへ



護摩は、茨城県 牛久成田山真浄寺
護摩は、茨城県 牛久成田山真浄寺
茨城県,取手市,つくば市,土浦市,牛久市,龍ケ崎市,龍ヶ崎市,石岡市,守谷市, 阿見町,つくばみらい市,水戸市,柏市,我孫子市,かすみがうら市,稲敷市,小美玉市,神栖市,行方市,河内町,美浦村,坂東市,桜川市,下妻市,笠間市,鹿嶋市,潮来市,鉾田市,結城市,北相馬郡,利根町,古河市,筑西市,常総市
護摩は、茨城県 牛久成田山真浄寺

【全国からどうぞ】
北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県 ,札幌市,青森市,盛岡市,仙台市,秋田市,山形市,福島市,水戸市,宇都宮市,前橋市,さいたま市,千葉市,横浜市,新潟市,富山市,金沢市,福井市,甲府市,長野市,岐阜市,静岡市,名古屋市,津市,大津市,京都市,大阪市,神戸市,奈良市,和歌山市,鳥取市,松江市,岡山市,広島市,山口市,徳島市 ,高松市,松山市,高知市,福岡市,佐賀市,長崎市,熊本市,大分市,宮崎市,鹿児島市,那覇市
【茨城県】
取手市,つくば市,土浦市,牛久市,龍ケ崎市,龍ヶ崎市,石岡市,守谷市, 阿見町,つくばみらい市,水戸市,柏市,我孫子市,かすみがうら市,稲敷市,小美玉市,神栖市,行方市,河内町,美浦村,坂東市,桜川市,下妻市,笠間市,鹿嶋市,潮来市,鉾田市,結城市,北相馬郡,利根町,古河市,筑西市,常総市
【千葉県】
船橋市、鎌ヶ谷市、柏市、千葉市、市川市、松戸市、流山市、浦安市、習志野市、八千代市、我孫子市、成田市、佐倉市、市原市、東金市、山武郡
【東京都】
|足立区| 荒川区| 板橋区| 江戸川区| 大田区| 葛飾区| 北区| 江東区| 品川区| 渋谷区| 新宿区| 杉並区| 墨田区| 世田谷区| 台東区| 中央区| 千代田区| 豊島区| 中野区| 練馬区| 文京区| 港区| 目黒区|町田市|八王子市
【埼玉県】
越谷市、草加市、春日部市、さいたま市、川口市、川越市、所沢市
【神奈川県】
川崎市、横浜市、鎌倉市、藤沢市