|僧侶 資格 取得|、|得度|、|出家|、|僧侶になる方法|、|僧侶になりたい|、|阿闍梨|
僧侶資格の取得をしたい、得度を受けたい、出家したい
僧侶が、日々の生活の糧を人々から布施されるにはどうすれば良いか(その2)
出家とは、娑婆世界、経済世界、お金云々の世界から飛び出ていくことである。
僧侶は、修行三昧、応具となり、托鉢や信者の供養により、さらに菩薩行を続け
ていき、即身成仏を目指さなくてはならないのである。
修行の結果、徳が身につき、その結果として、生活や経済のことを考えることな
く、自然と、生活ができていたというような僧にならなくてはならないのである。
生活のために僧侶の道を歩むのではなく、僧侶の修行を続け、仏の智慧を得
たら、結果として、自然と、信者や参拝者の信を得て、生活が成り立っていた、
という僧侶の本道を歩まなくてはいけないのである。
そもそも、仏心とは、経済、生活などの欲や煩悩を持つ自我、自己を忘れるこ
とであります。
娑婆世界の時の自己、あるいは自我を忘れることが、出家なのです。
娑婆世界から完全に出ることができていないわけです。
出家するということ、菩薩道のためには、何も考えず、自己を忘れ、菩薩行三昧
の境地で、日々を過ごさなくてはならないのである。
このような心境でなければ、本来、僧侶にはなれないのです。
得度、僧侶入門、僧侶 資格 取得 得度、僧侶入門、僧侶 資格 取得
〒300-1211 茨城県牛久市柏田町3260−15
TEL.029-871-3210
メール:info@fresh8.net
→アクセス